11.情報教育の接続~初等教育から高等教育まで

第86回情報処理学会全国大会 (2024年3月15日~17日)

 

■初等中等教員研究発表セッション

授業現場で使えるアプリの作成、1人1台端末

「現場発、デジタルコンテンツの開発と実践の試み」

 渋谷区立千駄谷小学校 鍋谷正尉先生

 

 ■情報科が拓く小中高教育の未来

校長の役割り、小中高の接続

「GIGAスクール後の小・中学校の学びから、高等学校の情報教育を考える」

 千葉県立流山南高校 校長 滑川敬章先生 

校長ができないこと・できること、情報教育振興法

「情報研究会のこれまでとこれから」

 東京都立田園調布高校 校長 福原利信先生

情報専門高校、探究活動、地域連携

「情報科専科高等学校の立ち上げ」

 茨城県立IT未来高校 校長 津賀宗充先生

校長のリーダーシップ、果たすべき役割

校長が果たすべき役割」

 工学院大学附属中学校・高等学校 校長 中野由章先生

校長のリーダーシップ、カリキュラムマネジメント

パネル討論 「これからの小中高校の情報教育の未来と校長の役割」

 滑川敬章先生(千葉県立流山南高校 校長)

 柴田 功先生(神奈川県立希望ケ丘高校 校長)

 福原利信先生(東京都立田園調布高校 校長)

 津賀宗充先生(茨城県立IT未来高校 校長)

 中野由章先生(工学院大学附属中学校・高等学校 校長)

PISA2022の結果、DXハイスクール、情報Ⅱ解説動画

情報の現状と展望

 国立教育政策研究所 田﨑丈晴先生  

情報処理学会 高校教科「情報」シンポジウム2023秋(ジョーシン2023)(2023年10月29日)

 

学習指導要領ができるまで

「高等学校情報科について」

  田﨑 丈晴先生(国立教育政策研究所)

初等中等教育、GIGAスクール構想による学びの変化、情報活用能力の意義

「初等中等教育における情報教育」

  堀田 龍也先生(東北大学/東京学芸大学) 

SSH、「情報」の減単、代替科目

SSH指定校における情報Iの扱い~「国民的素養」の徹底した育成の実現を目指して

 お茶の水女子大学附属高校 山上通惠先生

令和5年度神奈川県高等学校情報部会研究大会2023年7月6日)

情報科導入テスト

「導入テストの結果報告」 

  神奈川県立湘南高校  林 健児先生   

高校教科「情報」シンポジウム(ジョーシン)2022秋  2022年10月23日(日)

情報入試、新しい情報科、大学や社会との接続

新しい情報科と大学や社会との接続 

  鹿野 利春先生(京都精華大学)

 

「教育におけるコンピュータ」をテーマとする国際会議「WCCE (World Conference on Computers in Education) 2022」(2022年8月20日~24日)

研究者や現場の教員、企業や教育行政の担当者による研究発表やワークショップに加えて、台湾デジタル担当相のオードリー・タン氏(オンライン)や数学教育者でジャズピアニストの中島さち子氏らによる基調講演など、世界の情報教育の最先端の英知が結集した大会です。

令和4年度神奈川県高等学校情報部会研究大会 [2022年7月7日(木) Zoom開催]

導入テスト

「導入テストの結果報告」 

 神奈川県立住吉高校 山田恭弘先生

New Education Expo2022(東京会場:2022年6月2~4日、大阪会場:6月10~11日)

【基調講演】

令和の日本型学校教育、「個別最適な学び」と「協働的な学び」

 「令和の日本型学校教育」の推進のための情報化の動向

  東北大学大学院/東京学芸大学大学院 堀田龍也先生

中学校技術科、情報の技術、D(2)ネットワークを利用した双方向性のあるコンテンツのプ ログラミング

中学校技術科と高校情報科のよりよい連携を目指して

信州大学教育学部 村松浩幸先生 インタビュー

探究活動との連携 基礎情報学

新しい高等学校「情報」と高大接続・大学初年次教育-高等学校の現場から-

京都市立堀川高校 藤岡健史先生 

【事例194】 プログル、小中学校のプログラミング教育

情報Ⅰが始まる前に

 千葉県立八千代東高校 谷川佳隆先生 

【事例186】 導入テスト

導入テストの結果報告

神奈川県立住吉高校 山田恭弘先生 

情報教育課程の設計指針

「情報教育課程の設計指針―初等教育から高等教育まで」をどのように活用するか

~新学習指導要領「情報I」の授業設計に向けて

編纂にあたった萩谷昌己先生(日本学術会議情報学委員会 情報学教育分科会委員長/東京大学)と、久野靖先生(電気通信大学)にお話をうかがいました。

コロナの時代 情報科の先生だからこそできる取り組みをシェア!

令和2年度神奈川県高等学校情報部会研究大会 [2020年6月25日(木) Zoom開催]

[事例報告]

導入テスト

「導入テストの結果報告」

  神奈川県立住吉高校 山田恭弘先生

[講演]

情報Iの準備

「『情報Ⅰ』実施に向けた準備」 文部科学省 調査官 鹿野利春先生 

【事例149】 小学校のプログラミング教育 小中高の接続

小中高等学校のつながりを意識したプログラミング教育のために

~小学校プログラミング教育で何を学ぶのか

 大阪府教育センター 野部 緑先生

高校・大学でのAIリテラシー教育

「AIの基礎的リテラシー」 何を・どう学ぶ?

~高校も大学も一斉にスタートするAIの基礎教育

「日経パソコン 教育とICT Online」編集長 中野淳さん インタビュー

講演「30年後の社会に求められること いますべきこと ~乳幼児期の教育のヒント」(2019年7月6日実施、主催:河合塾きっともっと保育園)

乳幼児期のICT教育、EdTech、未来の教室、30年後に必要となる力

【講演①】乳幼児期の教育における、スマホとの上手な付き合いかたのヒント

  明治大学 総合数理学部 五十嵐悠紀先生

【講演②】30年後の社会を生きる子どもたちのために、いま必要なこと

  経済産業省サービス政策課長・教育産業室長 浅野大介氏

【パネルディスカッション】就学<後>の教育と就学<前>の教育

  浅野大介氏、五十嵐悠紀先生、学校法人河合塾副理事長 河合英樹氏

国内最大級の教育機材・ソリューションの展示会 New Education Expo2019

(東京2019年6月6~8日、大阪6月14~15日)

【特別講演】

新学習指導要領

新学習指導要領における教育の情報化の推進

東北大学大学院情報科学研究科 堀田龍也先生

 

【特別セッション】

教育の情報化の最新動向〜各省の施策から見える教育の情報化の展望〜

教育の情報化、Society5.0

教育の情報科の現状について

文部科学省 初等中等教育局 情報教育・外国語教育課長 高谷浩樹氏

Society5.0・働き方改革・「未来の教室」

Society5.0・働き方改革・一億総活躍社会と「未来の教室」

経済産業省 サービス政策課長・教育産業室長 浅野大介氏

 

【パネルディスカッション】

「AI時代に必要となる情報教育 〜段階的な情報活用能力の育成と大学入試における教科「情報」~」

[コーディネータ]新学習指導要領、ICT活用

日経BP社「教育とICT Online」編集長 中野淳氏

小学校音楽授業でのICT活用

獨協埼玉中学高等学校 相原結先生

教育AI研究プログラム

東京学芸大学 副学長 松田恵示先生

東京藝術大学芸術情報センター

東京藝術大学 先端芸術表現科 古川聖先生

情報入試

放送大学 辰己丈夫先生

 

【パネルディスカッション】

情報活用能力の体系表

「学習の基盤となる情報活用能力の体系的な育成 〜実践事例から考える育成方法〜」

[コーディネータ]宮城教育大学 教育学部 安藤明伸先生

長野県教育委員会 学びの改革支援課 松坂真吾氏

北海道教育大学附属釧路中学校 柴田題寛先生

鳴門教育大学 大学院学校教育研究科 泰山裕先生

公開シンポジウム「情報教育の参照基準」(主催:日本学術会議情報学委員会情報学教育分科会)

(2019年5月18日)

情報教育の参照基準

はじめに~「情報教育の参照基準」策定までの背景と経緯

 萩谷昌己先生 (日本学術会議連携会員、東京大学大学院情報理工学系研究科)

情報教育の参照基準

情報教育の参照基準作成に際して情報処理学会の果たした役割

 高橋尚子先生 (國學院大学経済学部)

情報教育の参照基準、小学校から大学専門基礎教育までの情報教育の体系

情報教育の参照基準

 久野 靖先生 (日本学術会議特任連携会員、電気通信大学情報理工学域共通教育部)

高校の情報教育と参照基準

高等学校の情報科

 西野和典先生(九州工業大学教養教育院)

情報教育の参照基準、中学校の技術・家庭科

中学校の技術・家庭科から見た「情報教育参照基準」

 紅林秀治先生(静岡大学学術院教育学領域、静岡大学教育学部附属浜松中学校校長)

小学校情報教育の参照基準

小学校のプログラミング教育

 遠山紗矢香先生(静岡大学情報学部)  

神奈川県高等学校教科研究会情報部会実践事例報告会2018(2018年12月27日)

小中高を通した情報教育のあり方

講演の指導講評 ~これからの情報教育について

鹿野利春氏(国立教育政策研究所、文部科学省)

第11回全国高等学校情報教育研究会全国大会(秋田大会)(2018年8月9日・10日)

小中高の接続

「教育の情報化動向と今後の展望」

東北大学大学院情報科学研究科 堀田龍也先生

平成30年度神奈川県高等学校教科研究会情報部会研究大会より

教科「情報」導入テスト

教科「情報」導入テストの結果報告

神奈川県立横浜翠嵐高校 三井栄慶先生

国内最大級の教育機材・ソリューションの展示会 New Education Expo2018

(東京2018年6月7~9日、大阪2018年6月15~16日)

[特別講演]

新学習指導要領、ICT環境の整備

新学習指導要領における教育の情報化

東北大学 堀田龍也先生

 

[教育の情報化の最新動向~各省の施策から見た教育の情報化の動向]

教育の情報化の最新動向と今後の展望、Society5.0

2020年度からの新学習指導要領を踏まえた教育の情報化の推進について ~教育の情報科の最新動向と今後の展望

文部科学省 梅村研氏

「未来の教室」と「EdTechの未来」

経済産業省サービス政策課教育産業室 坂本和也氏

 

[パネルディスカッション:小学校プログラミング教育の現状と展望]

放送大学 中川一史先生(コーディネータ)

小学校のプログラミング教育の手引き

国の取り組みから

 宮城教育大学 安藤明伸先生

産官学民で進めるプログラミング教育

産官学民で進める、戸田市のプログラミング教育

 戸田市教育委員会 川和田亨氏

教科教育の枠組みで実施する小学校プログラミング教育

教科教育の枠組みで実施する小学校プログラミング教育の授業実践

 茨城大学附属小学校 清水匠先生

モノを使った具体的操作で学ぶプログラミング

すべての子どもたちにプログラミングの楽しさを

 備前市立香登小学校 津下哲也先生 

情報処理学会第80回全国大会 (2018年3月14日~16日)

次期学習指導要領、未来の創り手となる力、プログラミング教育の位置づけ

特別講演「小中高で育む情報活用能力」

鹿野利春氏 (国立教育政策研究所 教育課程研究センター研究開発部 教育課程調査官)  

【事例72】 小学校でのプログラミング授業 カリキュラムマネジメント

Innovate for the present~ICTを活用した新しい教育の創造

立命館小学校 ICT教育部長 正頭(しょうとう)英和先生

New Education Expo2017 (2017年6月4日)

国内最大級の教育機材・ソリューションの展示会

教育の情報化は導入から普及の時代へ ~新たなスタンダード作りに向けて多くの企業が参入

 

教育クラウドプラットフォーム/ 教育クラウドの標準仕様

総務省における教育ICT政策

総務省 情報通信利用促進課長 御厩祐司氏

 

次期学習指導要領

次期学習指導要領と教育の情報化

東北大学 大学院情報科学研究科 堀田龍也先生

 

次期学習指導要領、学校ICT環境整備

教育の情報化の動向と今後の展望

文部科学省生涯学習政策局情報教育課長 梅村 研氏

 

教科情報を軸にしたカリキュラム設計

これからの大学生に必要な「情報活用能力」〜教育機関は社会のニーズにどう応えるか〜 中等教育における情報教育の課題から

早稲田大学大学院教職研究科/早稲田大学高等学院 武沢護先生

 

プログラミング/アルゴリズム、新たな情報教育

パネルディスカッション

プログラミング教育が目指すもの ~本当に必要な教育内容や体制とは

東北大学大学院情報科学研究科 堀田龍也先生

宮城教育大学教育学部 安藤明伸先生

相模原市立総合学習センター 渡邊茂一先生

草津市教育委員会 西村陽介先生

New Education Expo2016 (2016年6月4日)

次期学習指導要領

特別講演 新しい学習指導要領で期待される学力と教育の情報化への期待

~ICT導入の現状と中教審での議論から情報教育の未来を考える

東北大学大学院情報科学研究科 堀田龍也先生

vol.1 学校現場におけるICT活用の現状

vol.2 中教審における審議の状況

vol.3 情報活用能力の育成とこれからの環境整備