12.学校内のICT環境整備と活用事例
情報処理学会 高校教科「情報」シンポジウム(ジョーシン)2021秋
2021年10月9日(土) 13:00‐17:00 オンライン
教育の情報化 自治体の取り組み
塩﨑克幸先生(静岡県教育委員会/静岡県総合教育センター元所長)
【事例192】 officeアプリ、情報デザイン、プログラミング、データの活用
情報Ⅰにおける問題解決学習とofficeアプリの活用~どうする? 生徒の苦手な「パソコン」の授業
東京都立町田高校 小原 格先生
【事例191】 GIGAスクール、対面授業vs.オンライン授業、インストラクショナルデザイン
オンライン授業での協働学習~GIGAスクール構想の1人1台端末を活用した学び
千代田区立九段中等教育学校 須藤祥代先生
2022年度からの教育課程における「情報科」〜COVID-19で注目された学習指導と情報科〜
Adobe Creative Cloud、県域同一ドメイン
◇講演「義務教育段階のGIGAスクール構想が高校教科『情報』に与える影響」
小崎誠二先生(奈良県立教育研究所)
コロナの時代 情報科の先生だからこそできる取り組みをシェア!
令和2年度神奈川県高等学校情報部会研究大会 [2020年6月25日(木) Zoom開催]
[事例報告]
オンライン動画の作り方
神奈川県立大和南高校 相馬臣彦先生
オンタイムオンデマンド授業
○「多様なオンライン授業の実現を目指して 生田東高校の取り組み」
神奈川県立生田東高校 大石智広先生
Google Classroom、パフォーマンス型課題、課題一覧表のWeb公開
神奈川県立川崎北高校 柴田功先生
New Education Expo2019
【パネルディスカッション】
アクティブラーニング、ポートフォリオ
「となりの高校、ICT活用どうしてる? 〜アクティブ・ラーニング、ポートフォリオ(高大接続)、探究等の各場面〜」
[コーディネータ]
[事例]
【パネルディスカッション】
「ICT環境の充実を目指して 〜1人1台の端末整備やモデル校での取組〜」
[コーディネータ]
1人1台端末
[事例]
1人1台端末、小学校の学力向上
1人1台端末、公立の中高一貫校
【事例130】 BYOD、VLAN、スマートフォン
神奈川県教育委員会 柴田功先生
【事例123】 主体的・対話的で深い学び
「主体的・対話的で深い学び」の実現を目指したICT利活用授業実践
神奈川県立横浜旭陵高校 大久保美恵子先生
【事例122】BYOD、G Suite
神奈川県立秦野高校 水上慶太先生
【事例92】
生徒負担によるノートパソコン購入、コンピュータを道具として使いこなすための教育実践
横須賀市立横須賀総合高校 石井徳人先生
【事例91】 公立高校のICT環境改善、アクティブ・ラーニングとプレゼン
大阪府立今宮高校 広田高雄先生
New Education Expo2016<実践報告>
コミュニケーション・Google Classroomの活用
Google Classroomを活用し、個に応じた学びの環境を実現
鎌倉学園高等学校 小林勇輔先生
プログラミング/アルゴリズム・コミュニケーション・iPadの活用
iPadをフル活用して課題探求・グローバル教育の可能性を広げる
山梨英和中学校・高等学校 近藤美和先生
データベース・インフラ構築とオープンソースシステムの活用
徹底したインフラ構築とオープンソースのシステムとで、ICT利活用の理想郷を作る
佐野日大中等教育学校 ICT教育推進室室長 安藤昇先生
【授業事例35】
ICT環境の整備・タブレットの活用
ICT導入のための教育設計と授業の見直しの実践
タブレット導入2年目を終えて 仙台城南高校(宮城県)
・1人1台タブレット、全館Wi-Fi設置などICT本格導入の実践報告 ICT推進室室長 千葉俊哉先生
【授業事例】
46台のiPadを廻しながら全ての教科でiPad活用する大阪府立東百舌鳥高等学校、全校で約3000台のiPadを使用する近畿大学附属高等学校などの事例紹介(NEW EDUCATION EXPO 2014レポート)
・プレゼンテーション・全教科で1クラス分のタブレットを使い回す
1クラス分のiPadを全教科・全教員の授業で使いまわす工夫と課題
大阪府立東百舌鳥高等学校 北野堅司先生
・1人1台のiPadの活用
iPadは世界につながる扉。教員にも覚悟が必要
近畿大学附属高等学校・中学校 ICT推進室室長補佐 乾武司先生
・支援教育へのICT活用
支援教育の観点を全ての教育へつなげる手立て~全ての児童生徒の個性を伸ばすために~
大阪府立とりかい高等支援学校 森田琢也先生
講演
New Education Expo2017 (2017年6月4日)
国内最大級の教育機材・ソリューションの展示会
教育の情報化は導入から普及の時代へ ~新たなスタンダード作りに向けて多くの企業が参入
教育クラウドプラットフォーム/ 教育クラウドの標準仕様
総務省 情報通信利用促進課長 御厩祐司氏
次期学習指導要領、学校ICT環境整備
文部科学省生涯学習政策局情報教育課長 梅村 研氏