取り組み

高等学校における大学生主体のネットリテラシー訪問授業

デジタルネイティブの先輩だからこそ教えられる! インターネットの光と影

学生団体UniX 中山裕介氏

(横浜国立大学 工学部電子情報工学科在学中 UniXでの役職は渉外担当)


中山裕介氏
中山裕介氏

ツイッターの炎上やネット依存など、子ども達のインターネットとの無防備な付き合い方による様々な事件や問題が起こっています。しかし、大人がどんなに教え込んでも、子ども達にはインターネットの危険さや自分のしていることの違法性はなかなか伝わりません。そんな中で、子ども達と年代の近い「デジタルネイティブ」の大学生が講師となって、中学・高校生に「目的を持ってインターネットを上手に活用すること」を伝える活動をしています。
 


インターネットを幼い頃から当たり前のように使っていたからこそ、伝えられること


学生団体UniXは2010年に設立されました。メンバーは、首都圏の大学生13人。小学校から大学まで、フェイスブックやツイッター、ラインなどソーシャルメディアに潜む危険性や、上手に情報発信することで広がる可能性を伝える「ネットリテラシー講座」を行っています。今までに約50講座、13,000人以上が受講しています。

 

私がこの活動を始めたきっかけは友達からの紹介でした。2012年の12月に初めてUniXを知り、もともと人前で何かを発表することが好きだったのと、メディアリテラシーを教えるということに興味をもったため、この活動に加わりました。

 

株式会社ガイアックスとの関係としては、現時点では学生ボランティアとしてガイアックスのお仕事の一つである「ネットリテラシー講座」をお手伝いしているという形です。労働契約は結んではいませんが、ガイアックスから様々なサポートをしてもらっている状態です。

 

ネットリテラシーは、現代を生きる多くの人にとって必要不可欠な能力になってきています。小学生でもスマートフォンやタブレットPCを使う今、誰もが不注意によって炎上を起こしてしまったり、知らず知らずのうちに犯罪行為を行ってしまったりする危険にさらされています。私達大学生は、彼らと同じようにインターネットを幼い頃から当たり前のように使っていたからこそ、そんな彼らに、インターネットのリスクと可能性を伝えられると思います。

ただ危険だと言うのでなく、うまく活用することのすばらしさも伝える


インターネットを禁止したり制限したりするのは簡単ですが、私達が伝えたいのは、自らの人生に対し有効的にインターネットを使っていくべきか、ということです。ですから、自分たちがソーシャルメディアを使いこなした経験を踏まえて、インターネットというツールを通し「子ども達の可能性を最大に」することを目標としています。

 

授業は3つのステップで構成されています。まず、「ソーシャルメディアとは」ということで、講師を務める大学生が、ツイッターやブログ、フェイスブックなどをどのように活用しているかを自分達の経験を交えたり、大学生以外でもどのような使い方をしているかを引用したりして説明します。次に「ソーシャルメディアの有効活用例」として、ソーシャルメディアを上手に使っている人の例を用いて、どのようなことができるかを説明します。最後にソーシャルメディア「ソーシャルメディアに潜むリスク」として、ソーシャルメディアを利用するにあたって、起こりうるリスクや、実際の事例を説明します。ただ危険だと言うのではなく、なぜこのような事態を招いてしまったのか、どうすればリスクを回避できるか、具体的な原因や対策を説明します。そして、最後にワークショップとして、インターネットに公開する個人情報についてケーススタディ行い、上手に情報発信するための方法についてみんなで考えます。

参加した生徒の感想からも、「『ネットは危険!』みたいな話かと思ったら違っていたので新鮮だった」「インターネットをもっと有効に使おうと思った。非常識なことや悪口、不満、個人情報をブログには書かないようにしようと思った」など、うまく使いこなすことへの意識が芽生えたことが感じられます。時には、トラブルに巻き込まれて悩んでいる子どもからの相談を受けて、先生やアドバイザーに相談するようにアドバイスすることもあります。大学生ということで、子ども達に近い目線で話すことができること、また受講する子ども達の習熟度が肌でわかるため、どこにポイントを置いて説明すればよいかがわかるのが強みです。これからはメンバーをもっと増やし、メンバー間でも研鑽を積んで、より多くの学校で話を聞いてもらえるようになればと思っています。

 

 

※一緒に活動する大学生を募集しておりますので、興味がある方はご連絡ください。
 
MAIL: unix.netliteracy@gmail.com
HP: http://www.unix-literacy.net (近日開設予定)
Facebook Page: https://www.facebook.com/UniX.NL

※本記事は、全国高等学校情報教育研究会 第6回全国大会(2013年8月9日・10日、京都大学にて)でお話しされた内容です。