インタビュー

広島市立大学 2025年入試 「情報」個別試験

「『情報』が好きな人・得意にしたい人に来てもらう入試」を目指して

~広島市立大学情報科学部 2025年度後期日程から「情報」の個別試験を実施

学部全体として「情報」を重視する方向に大きく舵を切った背景や、求める学生像について、情報科学部副学部長で、入学試験ご担当の井上智生先生にお話をうかがいました。

中学校技術科、情報の技術、D(2)ネットワークを利用した双方向性のあるコンテンツのプ ログラミング

中学校技術科と高校情報科のよりよい連携を目指して

信州大学教育学部 村松浩幸先生 インタビュー 

技術教育がご専門の信州大学の村松浩幸先生に、中学校技術科における「情報の技術」の位置づけと学習指導要領の改訂の内容、そして技術教育の観点から小中高の連携はいかにあるべきか、お話をうかがいました。

ものつくりとデータサイエンス、大学のデータサイエンティスト育成

ものづくり・しくみづくりを基盤として、Society5.0を支えるデータサイエンティストの育成を目指す

~関西大学システム理工学部 データサイエンティスト育成プログラム・「データサイエンス型」AO入試

理工系のものづくりの中でのデータサイエンス教育はどのように行われるのか。AO入試のデータサイエンス型」ではどのような学生に入学してほしいのか。システム理工学部の先生方にお話をうかがいました。

■interview

「AIの基礎的リテラシー」 何を・どう学ぶ?

~高校も大学も一斉にスタートするAIの基礎教育

「日経パソコン 教育とICT Online」編集長 中野淳さん インタビュー


■interview

実践力と課題解決力が身につくポートフォリオ活用

“俯瞰・プロセス・対話”が鍵 

シンクタンク未来教育ビジョン代表・一級建築士 鈴木敏恵氏

 

一級建築士でありながら、次世代プロジェクト学習、ポートフォリオの第一人者として全国で活躍される鈴木敏恵さんに、教育におけるポートフォリオの可能性についてご紹介いただきました。(河合塾実施「学びを深めるためのポートフォリオ」フォーラム<18/7/20(金)東京,7/26(木)大阪>より)


■特集

一足早くオリンピックが日本にやってくる

~第30回国際情報オリンピック 9月につくば市で開催!

前回大会では日本の高校生が世界一に!

国際情報オリンピックメダリストに聞く プログラミングのススメ


■interview

超スマート社会実現に向け、力を入れ始めた国の人工知能研究政策

栗原潔さん 文部科学省 研究振興局 参事官(情報担当)


■interview

国内最大人工知能の拠点、AIPセンターは何をめざすのか~日本の機械学習研究

杉山将先生 理化学研究所 革新知能統合研究センター(AIPセンター)センター長 


interview


■interview

日本語でプログラムを書こう

~大学生からでは遅すぎるプログラミング教育

プログラミング教育で特色的な大学、研究でリードする研究者も掲載!

大岩元先生 元慶應義塾大学 環境情報学部

おススメ本は『世界が変わるプログラム入門』


■interview


■interview

サイバー技術の発達によって変わる国際関係の枠組み

経済産業省サイバーセキュリティ・情報化審議官 伊東寛氏 

陸上自衛隊システム防護隊初代隊長として、セキュリティ会社の研究員として、サイバーセキュリティの最前線に立った経験をもとに、サイバーセキュリティの国際的なルールや課題を話していただきました。「情報セキュリティ」を指導する際のヒントも。

サイバーセキュリティをさらに詳しく知るためのブックガイド

『漫画で学ぶ サイバー犯罪から身を守る30の知恵』伊東寛著 ほか

 


■interview

竹内薫の明日のコンサイ

Eテレ「サイエンスゼロ」でおなじみの猫好きサイエンスライター竹内薫さんのエッセー。

第4回 経済学にもラグランジアン


■interview

センター試験国語で出題『キャラ化する/される子どもたち』筆者、筑波大 土井隆義先生、入試を語る 

人間関係において「キャラ」を演じることの意味を論じた、今年のセンター試験国語の論説文は大きな反響を巻き起こしました。その筆者であり、ご専門の社会学から、中高生のスマホ依存や青少年の犯罪の問題についても活発に発言されている土井先生に伺いました。


■特集

2016年度慶應新入試、「情報」の問題案公開へ
〜変わる大学入試を示す「論理的思考力も問う情報入試」

村井純 慶應義塾大学環境情報学部長からの「高校教育へのメッセージ」
今や授業は、知識の「考え方」を教えるスタイルになっている 〜データをいかに加工し、理解に至れるかのスキルこそ重要
高校サイドから 柏陽高校での「慶應入試」の試行

受験科目として選ぶ可能性。課題は受験勉強だが、役立つと思っている
神奈川県立柏陽高等学校 間辺広樹先生 
慶應義塾大学「参考試験」問題解説
アルゴリズムやシミュレーション、計算も多く、「情報の科学」中心


message


■interview

ビッグデータ時代の到来! 

問題解決力育成に向けて変わる日本の統計教育

渡辺美智子先生

慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科教授


interview


■interview


■コラム

グローバル人材の育成 ー高校の取り組みを中心にー 詳しくはこちら

異文化間コミュニケーションの力の発達段階と、指導の方法
 山本志都先生 東海大学准教授


キャリア教育

■interview

高校のインターンシップを、安定的に実現するためのクラウドファンディング

~愛知で始まった高校のインターンシップを広める試みが、ITコンサルの支援で今、全国展開へ

毛受芳高氏(アスバシ教育基金代表)に聞く


■interview


■interview


■コラム

横須賀をキャリア教育推進連携表彰に導いたスーパーコーディネーター その秘訣と教育を語る

細野裕氏 よこすかキャリア教育推進事業事務局 

キャリア教育コーディネーター (平成21.22年度)


■interview


大学での取り組み

■コラム

グローバル時代の教育について考える
諏訪康雄先生 法政大学名誉教授


■interview